10月に浜松工場で「なるほど発見デー」を開催
この記事は約603ヶ月前に作成されました。

東海道新幹線の車両基地公開イベント「新幹線なるほど発見デー」が、今年は10月に開催されます。会場は、浜松市にあるJR東海浜松工場。10/05(土)・06(日)の両日、10~15時の公開(最終入場受付は14:30)です。今回は、2020年の営業運転開始を目指す新型車両N700Sの確認試験車の展示や、まもなく引退を控える700系車両にまつわるイベントが目玉になりそうです。人気のドクターイエロー車内見学や運転台見学も実施されます。
「新幹線なるほど発見デー」の入場にあたって、事前予約等は不要。当日、時間内であれば、ふらっと気軽に入場できます。ドクターイエローの車内見学や新幹線車両の運転台見学等、一部の見学・体験には事前申し込みが必要です。
「新幹線なるほど発見デー」の概要
- イベント名
- 新幹線なるほど発見デー
- 開催日時:
- 2019/10/05(土)・06(日) 10:00~15:00
※ 最終入場受付 14:30
※ 雨天開催。ただし、悪天候時は中止の場合あり。(開催可否は、当日05:30までに公式サイトで発表されます) - 開催場所:
- JR東海浜松工場(浜松市中区)
- イベント内容:
- 引退間近700系記念撮影&課外授業【要事前抽選】
- ドクターイエローの車内見学 ガイド編【要事前抽選】(現役保守係員によるガイド付きツアー)
- ドクターイエローの車内見学 観測ドーム編【要事前抽選】(架線を確認するための観測ドームと呼ばれる設備を見学)
- N700系、700系車両の運転台見学【要事前抽選】
- 車掌体験【要事前抽選】(こども制服を着用しての車内改札等のお仕事体験)※小学生以下対象
- こども探検隊(工場内をツアー形式でご案内)【要事前抽選】※小学生を含むご家族対象
- パーサーのお仕事体験【要事前抽選】(ワゴン販売とグリーン車サービスの一部を体験)※小中学生対象
- 車内清掃体験【要事前抽選】(清掃スタッフによる実演と専用用具を使用した車内清掃の体験)※小学生以下対象
- 保守用車両の乗車体験【要事前抽選】バラスト整理車の運転席への乗車体験と記念撮影)
- アルミカート乗車体験(アルミカートの役割解説と乗車体験)※単独で乗車できる小学生以上対象
- 新型車両N700S確認試験車の展示
- こども制服記念撮影(先頭車両の前で、こども制服を着用して記念撮影)
- なるほどガイド(台車の下に潜る体験やパンタグラフを上昇・下降させる体験等)
- トラバーサ乗車体験
- 先頭車研ぎロボットの実演
- ミニ新幹線乗車(ドクターイエロー、N700Aのミニ新幹線に乗車)
- 保守用車両等の展示と実演(道床振動安定作業者、装柱車、マルチプルタイタンパー、延線車、高所作業車等)
- アクセス:
- 浜松駅から無料シャトルバス約20分
- 入場料:
- 無料
- 備考:
- 業務施設内での屋外イベントです。天候に対する十分な準備をしてお出かけください。歩きやすい靴、必須。その他の諸注意は公式サイトでご確認ください。